最終更新日:2025年7月13日
第1条(サービス概要)
- 本サービスは、Scratch(スクラッチ)で作成された作品に関する質問をAIに投稿し、プログラミング学習支援を受けることを目的としたWebサービスです。
- 本サービスでは、デバッグ支援、実装プラン提案、ゲームデザインに関するアドバイスなどを提供します。
第2条(利用対象者)
- 本サービスは、Scratchでのプログラミング学習を目的とする全ての方にご利用いただけます。
- 13歳未満の方は、保護者の同意を得た上でご利用ください。
- 教育機関での利用を歓迎いたします。
第3条(禁止事項)
利用者は、以下の行為を行ってはなりません:
プログラム・コードに関する禁止事項
- 無限ループやブラウザクラッシュを意図したコードに関する質問
- フリーズ・操作妨害を目的としたスクリプトの作成依頼
- クラウド変数による自由入力チャット機能の実装依頼
作品内容に関する禁止事項
- 過度な暴力・流血・グロテスクな表現を含む作品への支援依頼
- ホラー演出(ジャンプスケア等)の実装支援依頼
- 性的・わいせつな描写を含む作品の制作支援
- 差別・ヘイト・いじめ的表現を含む作品への協力
- 汚い言葉や暴言を含む作品の作成支援
その他の禁止事項
- 他者の著作権を侵害する作品の制作依頼
- 商用利用を前提とした過度な技術支援の要求
- AIシステムの脆弱性を探る行為
- 虚偽の情報を用いた質問投稿
- 他の利用者への迷惑行為
第4条(投稿内容・データの取り扱い)
- 利用者が投稿した質問内容は、サービス改善のために使用される場合があります。
- 個人を特定できる情報の投稿は避けてください。
- 投稿されたスクラッチコードは、学習支援目的でのみ使用されます。
- 当サービスは、投稿内容を第三者と共有することはありません。
第5条(AI回答の免責事項)
- AIによる回答は、プログラミング学習の参考として提供されるものです。
- 回答内容の正確性や完全性について、当サービスは保証いたしません。
- AI回答を参考にした結果生じた損害について、当サービスは責任を負いません。
- 最終的な判断と責任は利用者にあることをご理解ください。
第6条(知的財産権)
- 本サービスで生成される回答内容に関する知的財産権は、利用者に帰属します。
- ただし、学習支援という目的の範囲内で、当サービスが回答例として使用することがあります。
- Scratchは、MIT(マサチューセッツ工科大学)が開発した教育用プログラミング環境であり、関連する商標・著作権は同機関に帰属します。
第7条(サービスの変更・停止)
- 当サービスは、利用者への事前通知なくサービス内容を変更することがあります。
- システムメンテナンスやその他の理由により、サービスを一時停止することがあります。
- これらによって生じた損害について、当サービスは責任を負いません。
第8条(利用制限・停止)
以下の場合、利用者のアクセスを制限または停止することがあります:
- 本利用規約に違反した場合
- 大量のリクエストでサーバーに負荷をかけた場合
- その他、サービス運営上不適切と判断した場合
第9条(利用規約の変更)
- 本利用規約は、利用者への事前通知なく変更される場合があります。
- 変更後の利用規約は、本サービス上に掲載された時点で効力を生じます。
- 変更後も継続して利用される場合、変更内容に同意したものとみなします。
第10条(準拠法・管轄裁判所)
- 本利用規約は、日本法に準拠し、解釈されるものとします。
- 本サービスに関する紛争については、サービス運営者の所在地を管轄する裁判所を専属的合意管轄とします。
第11条(お問い合わせ)
本利用規約に関するご質問やサービスについてのお問い合わせは、以下までご連絡ください:
- お問い合わせフォーム:[お問い合わせページURL]
- メールアドレス:[サポートメールアドレス]
【参考】健全なScratch作品作りのガイドライン
本サービスは、Scratchコミュニティの価値観に沿った健全な作品作りを支援します:
推奨される作品内容
- 教育的価値のあるゲーム・アニメーション
- 創造性を発揮したインタラクティブな作品
- 協調性や問題解決能力を育む内容
- 全年齢が楽しめる内容
技術的ベストプラクティス
- 効率的で読みやすいコード構造
- 適切な変数・リストの使用
- ユーザビリティを考慮した操作設計
- パフォーマンスに配慮した実装
本利用規約に同意の上、健全で創造的なプログラミング学習にお役立てください。